人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2073. Iか、Sか、どっち? 平成29年9月22日(金)

Iか、Sか、どっち? 平成29年9月22日(金)



(前回の文章は大学水泳部から依頼された作文。でも長すぎてボツ。文章を短くして採用されたのが今回のもの。)


水泳を知らない人のなめに:

クロールを泳ぐときに、水中で「I」を描くように手を動かすのがよいか、それとも「S」字がよいのか。たまに議論になることがあります。



★★★



ISの、どっち?


スマホばっかり使ってるから、「どっち?」なんていうデジタルな脳みそになるんだよ。医学部生なら、もっと柔軟に考えようよ。

もちろん、ストロークの話。

そして、もちろん、僕の個人的な考え。

水中で「I」を描くのがよいのか、「S」のほうがよいのか。


たぶん、答えは生理学の教科書にあると思う。



【骨格筋】

① 白筋

いわゆる「速筋(そっきん)」。瞬発力を発揮する筋。

イメージは白身魚。敵から一瞬にして逃げるため、まさに命懸けの瞬発力。

ヒトの骨格筋では、上腕二頭筋や前腕の筋群などの「遠位筋」に多く存在する。スポーツ界では大腿四頭筋も「遠位筋・速筋」とみなされることが多い。「速さ」を生み出してくれるかわりに、すぐに疲れる。

鍛えればモリモリと盛り上がるが、練習を怠るとしょんぼりと退化する。



② 赤筋

「遅筋(おそきん)」。持久力を備える筋。

遠洋マグロは、太平洋を何周しても疲れない真っ赤なお刺身。

ヒトでは近位筋。巷で言われる体幹筋がこれ。広背筋や腸腰筋など。

瞬間的な仕事量は少ないが、永久機関のように延々と動き続けてくれる。

練習で鍛えても、すぐには育たない。



では水泳にあてはめよう。


①短距離を泳ぐ場合、

スピード重視の遠位筋を使う。すなわち、肘、前腕、手首を意識したストローク。下敷きみたいなパドルを想像すればよい。そんなもの付けたら、手首をしっかり曲げて、手のひらと前腕でまっすぐかき出さないと進まないでしょう。


すると、、、、自然と「I」になってないか?


さらに、

短距離なんだから多少のエネルギーロスは無視して、がむしゃらに回転数を稼ごう。直線的にかくほうが効率いいよね。当然、I字になる。



一方、

②長距離を泳ぐ場合、

スタミナ重視の近位筋を使う。肘と肩関節を意識する。

手を「グー」にして泳いでみよう。上腕と脇の下で水をかかないと進んでくれない。当然、体もローリングが必要になってくる。


ほら、「S」字になるでしょ。



ということで、論点は、

I」にするか?「S」にするか?


ではなく、


I」になるか、「S」になるか。



目的にあった正しい筋肉を使えば、自然と正しい形になってくる。

形が間違っているのは、正しい筋肉を使っていない証拠です。


ただし、近年のスポーツレベルはヒトの進化を飛び越えています。

世界レベルでは、たとえ1500mであっても、スピード重視のまま泳ぎきってしまうようです。自分のレベルと合わせて、「I」なのか「S」なのかを考えてください。



じゃぁ、その速筋を鍛えるにはどうしたらいい?遅筋を鍛える練習方法は?

それは、みなさんのメニュー係に聞いてください。

   (紙面の都合で、今回はここまで。)


もしも、僕が現役時代に、このことを考えて練習を組んでいたら、部の成績がもっと良かっただろうに。。。。当時の皆様、ごめんなさい。







by akogarehotel | 2017-09-22 18:06 | ただの日常日記 | Comments(2)  

Commented by 幸福 at 2017-09-28 09:35 x
「S」になるか、「M」になるかならすぐ分かるのにね。
Commented by akogarehotel at 2017-09-29 08:40
幸福さん

朝9時に酔っぱらってるか?

最近、三国志復活。いらないカードを捨てると縁がたまります。
名前
URL
削除用パスワード

<< 2074. 今頃赤城で 平成2... 2072. 俺は水泳が嫌いだ ... >>