キッザニアへ行ってきました 平成26年7月5、6日(土日)-その2
キッザニアへ行ってきました 平成26年7月5、6日(土日)-その2
(あえて題名にキッザニアと入れてみた。)
キッザニア:
幼稚園児から小学生を対象とした「お仕事体験」パビリオン。100種類くらいのお仕事が体験できる。東京(豊洲)、兵庫(甲子園)のほかに海外にも複数ある。発祥はブラジルだとか。超ウルトラ混雑。
昨日からの続き、
AM0100 ホテルへ到着
AM0530 ホテルを出発
AM0600 キッザニアへ到着、順番待ち。。。
中野で遊びすぎたとはいえ…、ホテルの滞在時間が4時間ちょっと?
宿泊ホテルは昨日の日記の写真そのもの。ステーションホテルという「安っぽい名前」の「高っぽいホテル」です。
滞在1時間あたり1万円を余裕で越えてたりする。
もったいない。

朝の6時にキッザニアへ着いた。すでに行列ができている。私は8番。
駅からここまでの数100mで、二人に抜かれた。
朝から、そこまでやる?
親だけが並べばいいのだが、子連れでシートを敷いて寝ている家族もいる。
そこまでやる??
そこまでやらせる、子供に???
各パビリオンの開始時刻は午前9時で、開場時刻は8時30分。
2時間たっぷり、床に座ってサッカー雑誌footballistaを読めた。
ある意味、貴重な休憩時間。
8時半の開場時刻には、数百人の行列。
この時刻に到着したのでは、確かに何も遊べないかもしれない。
うちのグズグズ子供らも、8時20分くらいにギリギリ到着。ギリギリすぎる。
………
結論からいうと、キッザニアは、、、
悪口ではなく、『1回、行けばいい』
言い換えれば、(悪口ではなく)『もう二度と行かない』
「お仕事」とか言ったって、内実は「おままごと」。中身がない。
しかも教科書どおり。基本的に、指導員の言うとおりに、言うままに、言う時間に、言われたとおりに、言われたことを実行する。
子供の自由がない。発想は不要。学校の授業と同じ。
『はい、クリロナはここに置いてね。ずれないようにね。あ、ダメダメ、青いのじゃなくて、赤いのを置いてね。はい、メッシはその隣ね。メッシはいくつかあるから、自分の好きなのを選んでいいよ。自由なのはそこだけだからね!あとは全部先生の言うとおりに、ね!』
たとえば、大混雑(午前10時で当日分受付終了)の「絵の具屋」は、絵の具を、大ボトルから小さなチューブへポンプで移すだけ。自分の好きな色を選べるとはいえ、、、、内職レベルの単純作業。
(こんなのが午前9時の時点で2時間半待ち。)

ピザ屋、パン屋でさえ、「決められたモノ」を作る。デザイナーや漫画家でさえ、「決められたこと」をする。
そりゃ、仕方ない。
それ以上のものを望んだらコクだ。指導員と子供の数を考えたらこれが精一杯だ。というか、施設のみなさんはがんばってるよ。スポンサーもかなりお金を出しているよ。
おかしいのは、こんなのが「大人気」だということ。
何が楽しいの?
ごくまれに楽しそうにしている子供がいるが、
基本的には、待ちくたびれた子供、つまらなそうに話をきいている子供、泣いている子供、そんなのバッカ。
楽しそうなのは親だけでしょ?
そんなのばっか。
ごくまれに、各子供にストライクなイベントもある。

うちの長男は、手品師。
手品を教えてもらって、それを観客(親)の前で発表する。
うちの長女には、デザイナー。
服を着たモデルの絵に色をつける。簡単に言えば、塗り絵。
でも、それぞれ30分で終了。
で、それ以外は、、、、??
子供の意見をひろってみると、、、
・着替えが面倒
・話が長い、つまらない
・簡単すぎ
・混んでる
・おなかすいた、のどかわいた
・ピザを作って食べるより、買って食べたほうがおいしい
・妖怪ウォッチ、やりたい
順番待ちの間に読むマンガのほうが楽しいみたいです。
………
超人気のパビリオンは朝9時頃に、当日分の受付が満員になってしまう。
入場開始時刻が8時半とはいえ、全員が8時半に入れるわけではない。9時に各パビリオンで受付をするには、少なくとも7時には入場の列にならんでいないといけない。
ギリギリ定員内で受付できたとしても、当日分の最後になる。最後の回は午後3時から。
7時に並んで、午後3時から?!
8時間待ち。
そこまでする価値があるのか?
8時間待ってすることって、人生にあるのか?
………
そんなわけで、朝6時に並んだ戦利品。

超人気の「めがね屋」。1回30分で4人ずつ。1日で48人まで。
1家族に子供が二人として計算すると、24番までに並ばないと安心できない。列にならぶリミット時刻は、推定6時40分。
バカだね、おれも。
………
午後1時。
疲れ果てた家族4人で帰宅。「午後3時まで遊べる」というけれど、もう十分。子供たちも「もう帰りたい」って。休憩場所すらないから。
長男:めがね、手品、名刺、木を切る人
長女:はんこ、デザイナー、漫画家、花屋
(人気順)
4人家族で1万円。
一回行けば十分、というか、混雑をおしてまで行く必要があるのか?
よーっく考えよう。
リピーターが信じられない。その体力と気力を違うことに、、、…
(あえて題名にキッザニアと入れてみた。)
キッザニア:
幼稚園児から小学生を対象とした「お仕事体験」パビリオン。100種類くらいのお仕事が体験できる。東京(豊洲)、兵庫(甲子園)のほかに海外にも複数ある。発祥はブラジルだとか。超ウルトラ混雑。
昨日からの続き、
AM0100 ホテルへ到着
AM0530 ホテルを出発
AM0600 キッザニアへ到着、順番待ち。。。
中野で遊びすぎたとはいえ…、ホテルの滞在時間が4時間ちょっと?
宿泊ホテルは昨日の日記の写真そのもの。ステーションホテルという「安っぽい名前」の「高っぽいホテル」です。
滞在1時間あたり1万円を余裕で越えてたりする。
もったいない。

朝の6時にキッザニアへ着いた。すでに行列ができている。私は8番。
駅からここまでの数100mで、二人に抜かれた。
朝から、そこまでやる?
親だけが並べばいいのだが、子連れでシートを敷いて寝ている家族もいる。
そこまでやる??
そこまでやらせる、子供に???
各パビリオンの開始時刻は午前9時で、開場時刻は8時30分。
2時間たっぷり、床に座ってサッカー雑誌footballistaを読めた。
ある意味、貴重な休憩時間。
8時半の開場時刻には、数百人の行列。
この時刻に到着したのでは、確かに何も遊べないかもしれない。
うちのグズグズ子供らも、8時20分くらいにギリギリ到着。ギリギリすぎる。
………
結論からいうと、キッザニアは、、、
悪口ではなく、『1回、行けばいい』
言い換えれば、(悪口ではなく)『もう二度と行かない』
「お仕事」とか言ったって、内実は「おままごと」。中身がない。
しかも教科書どおり。基本的に、指導員の言うとおりに、言うままに、言う時間に、言われたとおりに、言われたことを実行する。
子供の自由がない。発想は不要。学校の授業と同じ。
『はい、クリロナはここに置いてね。ずれないようにね。あ、ダメダメ、青いのじゃなくて、赤いのを置いてね。はい、メッシはその隣ね。メッシはいくつかあるから、自分の好きなのを選んでいいよ。自由なのはそこだけだからね!あとは全部先生の言うとおりに、ね!』
たとえば、大混雑(午前10時で当日分受付終了)の「絵の具屋」は、絵の具を、大ボトルから小さなチューブへポンプで移すだけ。自分の好きな色を選べるとはいえ、、、、内職レベルの単純作業。
(こんなのが午前9時の時点で2時間半待ち。)

ピザ屋、パン屋でさえ、「決められたモノ」を作る。デザイナーや漫画家でさえ、「決められたこと」をする。
そりゃ、仕方ない。
それ以上のものを望んだらコクだ。指導員と子供の数を考えたらこれが精一杯だ。というか、施設のみなさんはがんばってるよ。スポンサーもかなりお金を出しているよ。
おかしいのは、こんなのが「大人気」だということ。
何が楽しいの?
ごくまれに楽しそうにしている子供がいるが、
基本的には、待ちくたびれた子供、つまらなそうに話をきいている子供、泣いている子供、そんなのバッカ。
楽しそうなのは親だけでしょ?
そんなのばっか。
ごくまれに、各子供にストライクなイベントもある。

うちの長男は、手品師。
手品を教えてもらって、それを観客(親)の前で発表する。
うちの長女には、デザイナー。
服を着たモデルの絵に色をつける。簡単に言えば、塗り絵。
でも、それぞれ30分で終了。
で、それ以外は、、、、??
子供の意見をひろってみると、、、
・着替えが面倒
・話が長い、つまらない
・簡単すぎ
・混んでる
・おなかすいた、のどかわいた
・ピザを作って食べるより、買って食べたほうがおいしい
・妖怪ウォッチ、やりたい
順番待ちの間に読むマンガのほうが楽しいみたいです。
………
超人気のパビリオンは朝9時頃に、当日分の受付が満員になってしまう。
入場開始時刻が8時半とはいえ、全員が8時半に入れるわけではない。9時に各パビリオンで受付をするには、少なくとも7時には入場の列にならんでいないといけない。
ギリギリ定員内で受付できたとしても、当日分の最後になる。最後の回は午後3時から。
7時に並んで、午後3時から?!
8時間待ち。
そこまでする価値があるのか?
8時間待ってすることって、人生にあるのか?
………
そんなわけで、朝6時に並んだ戦利品。

超人気の「めがね屋」。1回30分で4人ずつ。1日で48人まで。
1家族に子供が二人として計算すると、24番までに並ばないと安心できない。列にならぶリミット時刻は、推定6時40分。
バカだね、おれも。
………
午後1時。
疲れ果てた家族4人で帰宅。「午後3時まで遊べる」というけれど、もう十分。子供たちも「もう帰りたい」って。休憩場所すらないから。
長男:めがね、手品、名刺、木を切る人
長女:はんこ、デザイナー、漫画家、花屋
(人気順)
4人家族で1万円。
一回行けば十分、というか、混雑をおしてまで行く必要があるのか?
よーっく考えよう。
リピーターが信じられない。その体力と気力を違うことに、、、…
by akogarehotel | 2014-07-07 18:09 | 子育てられ | Comments(2)

焼肉ごちそうさまでした。
いやいや、キッザニアそうですか。
評判と違いますね。平日かな。行くなら。
全白フランスは完敗・・・ちょー悔しい。
ちょっとWCCF熱がよみがえってきました。
また対戦しましょう。
いやいや、キッザニアそうですか。
評判と違いますね。平日かな。行くなら。
全白フランスは完敗・・・ちょー悔しい。
ちょっとWCCF熱がよみがえってきました。
また対戦しましょう。
Like
2次会 ごちそうさまでした。
キッザニアに関しては子供の意見が大きく分かれると思います。
まじめな女の子には歓迎されるみたい。
圧倒的に女子率が高かった。
親は、子供がどうであれ、楽しそうにしているけどね…
それほど好きだとしても、休日に行くには「失うもの」が多すぎる。
全白フランス対決のために新規監督を立ち上げてしまったので、年俸を稼がないといけない。
コシュのせいだな。
とりあえず目標10億。
キッザニアに関しては子供の意見が大きく分かれると思います。
まじめな女の子には歓迎されるみたい。
圧倒的に女子率が高かった。
親は、子供がどうであれ、楽しそうにしているけどね…
それほど好きだとしても、休日に行くには「失うもの」が多すぎる。
全白フランス対決のために新規監督を立ち上げてしまったので、年俸を稼がないといけない。
コシュのせいだな。
とりあえず目標10億。