2138. 三国志大戦日記 天啓薫襲 平成30年3月22日(木)
三国志大戦日記 天啓薫襲 平成30年3月22日(木)
やっぱ、頭だね、頭。
………
区星(2コス、2発で落城)を使っていたけど、足が遅すぎる。
黄月英(1.5コス、3発で落城)にしたら、いい感じ。
というところに、SR天啓孫堅を引いた。
呉の味方の武力が11増えるけど、効果終了時に撤退というやつ。効果時間は7カウント。

せっかくなので、薫襲(1.5コスト、3発で落城)で作ってみよう。
「天啓薫襲」
効果終了で全員撤退しても、カウンターで落城しなければ全然OK。
恐いのは高武力槍なので、こちらに高武力弓は必須。
美周姫にするか迷ったけど、推挙カンタク(知力上げ)に。
法具は、所持しているなかで唯一の「知力宝玉」のついている「増援」に。本当なら速軍とか呉攻勢がいいんだけど、持ってない。
1.5 薫襲 城 武6知2
2.5 孫堅 馬 武8
2.0 太史慈 弓 武8
1.0 カンタク 槍 武2 伏兵
1.0 ハンショウ 槍 武3 伏兵
結果的に伏兵が二人いるけど、決して開幕のつもりはない。

1戦目
対 劉備大徳+キョウイ+徐庶
武力8槍のキョウイを太史慈で徹底マークして、なんて思ってたら、敵が勢力を2分。
こちらも伏兵カンタクを別行動させていたけれど、薫襲+孫堅+太史慈+ハンショウが、劉備とキョウイを撃破して端攻成功。あっさり開幕落城。
相手に恵まれた。
2戦目
前回対戦したことのある人と対戦。こういうのは初めてだ。(前回は敗北)
対 陸孫(炎)、周姫、雄飛孫策
また武力10の槍かよ~
ターニングポイントは陸孫の火計の瞬間。
僕は薫襲を1枚しか持っていない。そいつがたまたま知力上昇。
でもって、このとき、攻撃チャンスと考えて法具を使った。兵力が満タンなのに、知力宝玉が使いたいので「増員」を。
孫堅にはカンタクが推挙したので、さらに知力上昇
薫襲の知力は 2→5→9
孫堅の知力は 7→11→17
この知力なら、炎をあびても3割程度のかすり傷。
もしも知力2の薫襲なら即死だったろう。
そして、このあとの「天啓」。
公式(知力7)の効果時間は7カウント。知力17の孫堅で11カウント。
操作があまりにも下手なので、1発しか攻城できなかったが、まぁ普通にやれば2発は当然。そんな下手な僕でも敵をほぼ殲滅できたので、非常に効果的。
そのあと、敵に再起を使われても、天啓に入らないカンタクとハンショウで、なんとかカウンターを凌げれば十分に満足な結果です。
美周姫+雄飛+武10槍にはヒヤヒヤしたけど… (素の状態で壁20%)
敵3武将が攻めてくるのを、たった一人で待ち受けるカンタクは、まるで長坂橋の趙雲。けなげです。
………
で、このとき引いたのが、2枚めのSR周姫。
これも「天啓」?
………
そろそろ幸福さんに勝てそうかな?
ただし、7コストで。
by akogarehotel | 2018-03-23 18:29 | WCCFブログときどき絆ポップン | Comments(2)