人気ブログランキング | 話題のタグを見る

12歳の重圧(4) 令2年12月10日(木)#2305

12歳の重圧(4) 令2年12月10日(木)



【5】考えるようになったワケ


僕は医者よりも、家庭教師を本業と自負しているので、理解できない子供に理解させるのが仕事だ。


しかし、今回の生徒には本当にてこずった。

昨日教えたことを翌日忘れていても、

『私は、3歩あるくとわすれちゃうの』

と、ニワトリみたいにけろっとしている。

そこを強く言って、無理矢理覚えさせると、むしろパニックになり試合にならない。


そんな生徒には、ドラえもんの秘密道具を使うしかない。

 「カード式ノート」!!


12歳の重圧(4) 令2年12月10日(木)#2305_f0131183_19480970.jpg



最低限の項目を自分でカードに書かせる。それをファイルして、毎日1回ながめさせる。

内容は覚えなくていい。眺めるだけでいい。見出しだけ頭に入れてくれればいい。

試合前や試合中に不安になることがあったら、ノートの見出しを頼りに、そのとき初めて、内容を確認してくれればいい。

大事なのは、「わからないことがあったら、あそこに書いてあったはず」という安心感。これで、不安からくる「糸の切れ」を抑制することができる。


もちろん、本当は内容を暗記してほしい。

最低限のことは暗記してほしい。

このようなカード式にすれば、暗記能力を最大限に引き出すことができる、というのが受験業界の常識。



………



そんな「カード」の内容は、


 ☆左利き対策 サーブ

 ☆左利き対策 つっつき


などの基本手技のほかに、


 ☆もしも、Iさんに負けそうになったら①~③

 ☆もしも、3球めが入らないときは、

 ☆今ここでどうしても1点ほしいとき

 ☆流れをかえたいとき


などなど



………



子供(選手)は、試合中に何かを考えるようにすれば、考えることが忙しくて、緊張する暇がなくなる。

緊張しなければ、糸は切れない。


無心が賞賛されるスポーツもあるけど、卓球は頭を使って考え抜く競技だと思う。



………



あっという間に3週間がすぎた。

6項目の再確認。


①緊張の糸を切らない ← ベンチコーチがひたすらなだめすかして、安心させること。秘密道具「ノート」を活用。

②指示を忘れてしまう ← 試合前、試合中にカードを見直す。

③めがね ← 日常もずっとつけっぱなし。

④ラバー ← 新しいラバーをカイロで温めておく。

⑤寒さ対策 ← カイロ、お茶。(幸運にも、体育館は暖房あり)

⑥左利き対策 ← カードが10枚以上。最低限の1枚は「サーブ」。これだけは暗記してくれ。


12歳の重圧(4) 令2年12月10日(木)#2305_f0131183_08321265.jpg


………



試合前日、早く寝て体力温存。


当日、朝6時に起きて、長男と朝練。

絶好調の長女は、ラリーで長男に打ち勝つことがたびたび。

長男はこの日、一日中練習(午前試合、午後練習)があるのに、長女の朝練に付き合ってくれた。頼りになるおにいちゃんです。


試合会場へ向かう車の中、ヘッドホンで音楽を聴き、精神集中している長女。

競走馬のような気性と、にわとりの脳みそで、寒い日には冬眠中の熊になってしまう長女だが、この日、少なくとも外見だけはアスリートだった。



8時半、高崎浜川体育館に到着した。





☆☆☆




【6】敵が強く見えてしまう理由



戦国時代によくある話

「草むらから飛びたった鳥の音を聞いて、大群が攻めてきたと勘違いし、あわてて退却してしまう」


こんな勘違いをしてしまう理由は、

自信がなくて不安だから

相手を知らないから

練習が足りないから



………



トーナメント式なら、もしかしてIさんと対戦しなくても済むんだけどな、

なんて自己中心的な考えでプログラムを開いてみた。


予選リーグは4人で1位のみ通過。

決勝も4人リーグの総当り。

世の中、そんなに甘くなかった。



以前、

『負けるかもと思ったら、負けだよ』

とつぶやいて、親をびっくりさせたことがある長女だが、この日は様子がちがった。


プログラムを見て、ぼそっと言った。

『この子、やばいかも(負けるかも)』


その子は樹徳のTさん。僕は女子選手には詳しくないので、名前は知らないが、長女が「やばい」というのだから「強い」のだろう。樹徳だから、選手が大化けしても不思議はない。


ほかのリーグには、「シュエット」というチーム名がある。

シュエットとは埼玉の名門チームで、「マエタク」と同じく、ここのメンバーは全員強いという枕詞。


太田のIさんのリーグには、なんと高崎のTさんが一緒に入れられている。

去年の小学生総体の2位と3位だ。


予選リーグは、どこもそう簡単な状況ではない。



………



予選リーグ。


長女が「やばい」と言った樹徳のTさんをじっくり偵察した。メモを取りながら、サーブレシーブを本気で分析。

巻き込み気味に繰り出す下横回転のサーブを、相手が突っついて、浮いて返ってきた球をスマッシュする。これが得点パターン。ドライブは少ないし、たまにサーブミスするのが欠点のようだが、スマッシュは間違いなく武器になる。

ということは、相手の下横サーブを、バックハンドまたはドライブで返せばいい。

スマッシュを打たさなければいい。


「できる?」と長女に聞くと、

『やってみる』と。



Tさんとの試合が始まった。

ここまで二人とも2勝。勝ったほうが予選を通過する。

Tさんのサーブで始まる。

得意の下横回転が来る。それを長女がバックハンドで打ち返した。

レシーブエース。

ほっと一息。そして、長女の技術に感嘆した。


Tさんは「うまい」と言われて当然の選手だが、得意技を封じられたら仕方ない。

なんとかそのまま勝つことができた。


もうっ!予選から緊張させないでくれよ!



………



ほかの予選リーグの偵察もしないといけないので、午前中は忙しい。


シュエットのNさん対太田のKさん

予選なのに、会場中が注目する見ごたえある試合は、ギリギリで太田のKさんの勝ち。

うちの長女は初物に弱いので、もしシュエットのNさんと対戦していたら勝ててなかっただろう。そのNさんに勝ったKさんは、去年の小学生総体3位だが、ひょっとしたら今年は優勝するのではないか、と本気で思った。

つまり、うちの子はKさんに負けるかも…


太田のIさんと高崎のTさんの去年の23位のつぶしあいは、予選第一試合で行われた。朝一では、お互いに万全の調子ではなくかわいそうだ。

Tさんが先に1セット取ったが、その後逆転され、太田のIさんが勝利した。



予選を通過したのは、太田のKさん(左利き)、太田のIさん(左利き)、樹徳のTさん(上記とは別リーグのカットマン)、と長女の4人。

決勝は午後から4人総当りで行われる。



………



お昼休み。

秀卓会の友達と、お昼ご飯と「休憩」。

小5部門の予選を通過した友達と、公園を走り回ったり、なわとびしてる。

この友達どうしの休憩時間はとても貴重。一度、糸を緩めておける。一日中、緊張しっぱなしは、小学生には無理。(大学生には可能。)


とりあえず、ノートだけは見直しておけよ。

だって、午後の最初の相手は、太田のIさんなんだから。







by akogarehotel | 2020-12-10 12:25 | 子育てられ | Comments(0)  

名前
URL
削除用パスワード

<< 12歳の重圧(5) 令2年12... 12歳の重圧(3) 令2年12... >>