人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月


サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12112951.jpeg

2001年のラマダンにサハラ砂漠を訪れたときの記録、記憶

【1】へリンク

1999モロッコ旅(第1章)、旅行記目次へリンク



ラマダン中の旅行について。

イスラム教徒以外の人間は戒律を守る必要はない。

マラケシュなどの都会では、日中から問題なく食料を手に入れることができる。


しかし、ワルザザート以上の田舎部ではほとんどの商店が門を閉ざしている。また、食料を入手できたとしても、空腹のイスラム教徒の目の前で、遠慮なく食べるわけにはいかないのが、理性ある常識人。



………



オマールとも会えて、明日からの旅程も決まり、空腹以外の全てが落ち着いた。

日没まであと数分だが、その数分が待ちきれず、ホテルの前にある「スーパーマーケット」という名のコンビニへ出かけた。

軽食とともに、明日以降の保存食としてビスケット1箱と水を買った。

砂漠のホテルには売店も水道もない。自分の命は自分で守らないといけない。



ホテルに戻ると、まもなくクラーンが聞えてきた。

まだ外は明るいが、天文台的には日没の時刻らしい。一斉に、街が騒がしくなった。

僕らも、前回旅行時に教えてもらった、現地人御用達の地元レストランへ出かけ、モロッコでの最初の食事にありついた。

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12072055.jpeg






翌朝8時。ワルザザートを出発。

オマールの運転するフィアット5ドアは、おそらく前回と同じ車で、スピードメーターと燃料計の針が壊れている。


ワルザザートからメルズーガまでは、約300km

メルズーガの直前の街エルフードまでは舗装路が続く。しかし、舗装路といっても、ギリギリ2台がすれ違える幅だけのアスファルト。アスファルトの外側は石ころ道なので、すれ違うたびに砂埃が舞い上がる。

理性のあるオマールを含めて、全てのモロッコ人の運動能力は日本人のそれよりはるかに高い。だから(?)運転速度も、日本人の常識のはるか上を行く。


まっすぐな舗装路を、通常は時速80kmくらの速度で走り、対向車を見つけると時速40kmくらいまで減速し、ギリギリの車両間隔ですれ違う。すれ違うときに注意すべきは「飛び石」。いかに彼らでも、飛び石を避けることはできない。フロントガラスの割れた車を時折、見かけた。


飛び石をさける唯一の方法は、すれ違うときにフロントガラスを手で押さえること。これで効果があるのかどうか分からないが、助手席に座った人間は、対向車とすれ違うたびに、フロントガラスを両手で押さえる。結構、疲れる。


サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_20411370.jpg


モロッコの一般道を、日本の高速道の感覚でぶっとばして、3時間。

エルフードに到着した。


エルフードは、砂漠の手前の最後の文明拠点。

もうメルズーガ(サハラ砂漠)はすぐそこだが、

ここから先、メルズーガまでの約20kmは、前回の旅行記にもあるとおり「砂の道」がつづく。


日本人の想像する「道路」ではない。

エルフードからメルズーガまでは、砂の地盤と、岩の地盤が混在している。

もしも砂の地盤の上を走ってしまうと、車はスリップしてしまう。あわててアクセルを踏めば、まさにあり地獄のように穴にはまってしまい、動けなくなる。これは4WDでも同じこと。

岩の地盤の上だけを、丁寧に選んで進まないといけない。

岩の地盤には、先人たちの経験により車輪のあとが残っている。ピンク色のリボンが道に刺さっているところもある。

彼らモロッコ人は、まるで獲物を追うライオンのような目つきで、それらの目印を追い、

頻繁に左右へハンドルを切り替えながら、遠くに見える砂丘を目指して、ゆっくりゆっくりと進んでいく。

(↓地図。これ以上の情報は存在しない。)

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_16521270.jpeg

さっきまでのスピードがうそのように、時速20km以下で、ゆっくりと前進する。

オマールが運転をミスったり、このおんぼろフィアットが壊れたりすると、貧弱な日本人は命が危ないかもしれない。ジェットコースターよりも緊張する。




石ころの上をガタガタと音を立てながら、岩の地盤を走ること1時間。遠くにメルズーガの大砂丘(いわゆるモロッコのサハラ砂漠)が見えてきた。

いやがおうにも興奮してくる。


サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12072952.jpeg


砂漠って、「山」なんですよ、知ってた?

風でできた山なんです。しかも、毎日毎日、風のおかげで形が変わるのです。

だから、砂漠の旅人は道に迷うのです。



………



モロッコ時間で正午12時。

僕ら日本人の祈りのおかげで、フィアットは故障せずに、オマールは能力どおりにハンドル操作を続け、約1時間半ののろのろドライブが終了した。

「サハラ砂漠」のホテル・ラバラカへ到着。


成田から49時間。

RPGの最速クリア記録は49時間だ。


サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12460150.jpeg

すべてを飲み込む砂漠に到達した。



★★★



さて、最速クリアの次はラマダン(断食)。


昨日は移動中のため、昼食抜きでも気がまぎれたが、今日はどうなる?

砂漠のホテル・ラバラカを申し込むときに、一応「食事つき」と確認している。

3年前に宿泊したときは、しっかり3食が提供された。

しかし、今回はラマダン。

正午に到着して、本来なら昼食のタイミングだが、部屋で待っていても、食事の呼び出しはない。


「やっぱり、食事は出ないよね…」


ハッシム(ホテル兄弟の弟。話しやすい方。)に聞きにいけばよいのだが、

断食最中の人間に、俺たちだけ食事をくれ、とは言いにくい。

当然だが、砂漠のホテルには売店どころか、水道もない。

自分たちが持参した「非常食」と「水」しかない。それが砂漠のホテル。


ある程度予想していたことなので、昨日ワルザザートで買っておいたビスケットを食べよう。非常食のつもりで買っておいたオヤツだ。

イスラム教徒(オマールやハッシム)に見つからないように、部屋にかくれて、食べちゃおう。


ところが、

一口食べてビックリ。

なにこれ?たべもの?

薬の味がする粘土?

味も異常だけど、食感はもっと異様。


食いしん坊で有名な私ですが、

海外のお菓子が、必ずしもおいしくはないということを、このとき初めて知った。

なんでこんなにまずく作れるの?

どんなに空腹でも、これ無理。


とすると、あとは成田で買った「なけなしのビーフジャーキー一袋」しかない。

砂漠のホテルには2泊3日の予定。

ビーフジャーキーだけで生き延びることはできるのか。

プチイスラム教徒の気分…



………



砂漠のホテルに余分なものは何もない。

電気は来ない。夜はガソリン発電機で、最低限の電灯だけを光らせている。

水はタンクにたまっている。一応、シャワーがあるらしいが、使っている人を見たことがない。


10時になると電灯が消え、視界一面から人工的な光が消える。

夜空の星明りしかない。

星が、ものすごーーーーーく明るく、大きく見える。まるで手が届きそうだ。

この空を見るだけでも、ここに来た価値がある。

(写真には撮れません。)



………



断食中とはいえ、目の前の砂漠は魅力的だ。

昼は、空腹感など忘れて、砂漠へ散歩に出かける。

目の前の「シェビ砂丘」という山を目指して、裸足で歩く。靴をはいていたら、靴に砂が入ってしまい歩けない。

丘を越え、丘を下り、丘を越え、丘を下り。

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12461926.jpeg

くぼ地に入ると、視界に砂と空しかなくなる。方向感覚が全く消えてしまう。

道に迷いそうになる。

丘の上に上ると、視野が開けて、ほっと安心する。

緊張感のある散歩だ。これ、夕方だと怖いだろうね。

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12461063.jpeg

1時間ほど歩いて、「山」の頂上へ到達。

ただ、これだけ。でもこれで十分。



………



日没。

ホテルで夕食が提供された。

王道的な、タジンとナン。そして、コーラ。

生き返りました。

アラーの神様、ありがとう。

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12355397.jpeg

食堂には、ぼくらの他に西洋人の夫婦が着席していた。彼らはどうやってこの困難を乗り越えているのだろう?

わざわざ聞いても、「食品を分けて欲しい」と思われるといやなので、話しかけなかった。

さて、「明日の朝ごはんはどうなるのだろう?」



………



翌朝、6時。すでに朝日が昇っている。


朝ごはんの連絡はない。当然、ない。

仏教徒の我々日本人夫婦は、部屋にこもって、貴重なビーフジャーキーを一切れずつ食べて、ペットボトルの水を飲む。

ひもじい。


「みんな朝ごはんはどうしているのかな?」


『もしかして、夜中に食べてるんじゃない?』


「じゃぁ、明日は早朝4時頃、ロビーに行ってみようか。」


昼間は、何もせず、ただボーっと過ごす。

砂漠を見ながら、野良猫をあやしながら、ただボーっと過ごす。

だって、そのためにここへ来たのだから。

(モロッコは野良猫が有名。野良らくだ、野良ひつじ、野良サルも見かけるが、それらの写真を撮った瞬間に、隠れていた飼い主がやってきて撮影料を請求される。野良猫では、そういうことは起こらない。)

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12455193.jpeg


当然、昼食は来ない。

仏教徒夫婦は部屋にもどって、ビーフジャーキー1切れと、水を飲み、飢えをしのぐ。


午後は、またホテルのロビーで、何もせず、満足して空を眺めていた。

地球の回転を遅く感じる。

こんな経験は初めてだ。なんて楽しいのだろう。


「そろそろ夕方かな?」


『いや、まだ3時だよ。日没までには、まだあるね。』


また、ブラブラと山へ向かって歩いたりする。病人のように。



夕方6時。タジンとコーラで、再び、息を吹き返す。

コーラ最高。

断食を1ヶ月も続ける彼らを本当に尊敬します。

(右がオマール、左がホテル兄弟の弟のハッシム。なれなれしいやつら。)

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12454479.jpeg


夜。

というか、深夜。

「もしかして、太陽が昇る前に、あいつら朝ごはんを食べてるんじゃない?」

という疑惑を解明すべく、早朝4時にロビーへ行ってみた。


無人のロビーは真っ暗だった。

イスラム教徒って、空腹感が麻痺してるの?


夜明け。

ビーフジャーキー1切れの朝食を、ちびちびと味わって食べた。

さて、今日で砂漠とはお別れ。

(シャワーなしの生活は、2泊が限界。)


午前10時、オマールの運転で、ワルザザードへ向かって出発した。

岩漠(がんばく)のノロノロ区間を越えたあとは、

舗装された一般道をモロッコ風制限速度で、快適にぶっ飛ばした。



………



途中、ワルザザードの少し手前のオアシスの町に立ち寄った。

しゃれたホテルの前で、オマールは車を停め、僕らをあるホテルの中へ案内した。

僕らは丸テーブルの前の椅子に座らされ、オマールは離れたところでオーナーらしき人物となにやら交渉している。


すると、なんと、

ナンとバターとスープが運ばれてきた!

時刻は正午過ぎ。もちろん、太陽がさんさんと輝いている断食タイムだ。

オマールが、僕たちに気を使って、昼食を頼んでくれたらしい。


せっかくのご厚意なので、ありがたく食事をさせてもらった。

僕らがナンを食べている間、オマールは別の部屋で待っている。

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12362415.jpeg

この涙ぐましい気遣いがオマールのオマールたる所以。

僕らが、こいつのためなら、そこそこの費用でも決して高くはないと信じる理由だ。




………



昼過ぎ、ワルザザードへ到着した。

僕らは満腹で、オマールは空腹で。


しかし、ここが今日のゴールではない。

この日、さらに100㎞先のマラケシュまで戻る予定にしていた。

先日、それをオマールに相談したら、ふたつ返事でOKされた。


『メルズーガからワルザザードを越えてマラケシュ。OK。400kmくらいあるけど、ノンプロブレム。ノンプロブレム。』


本当にオマールは尊敬すべきスーパーマンなのだが、さらに、もうひとつ気配りを発揮して、


『マラケシュの宿は決まっているのか?』と。

『決まってないのか。じゃぁ、予約してやる。』


といって、電話で予約も取ってくれた。オマール本人には何の利益もない電話なのに。

ということで、僕らはワルザザードを通り越し、マラケシュへ向かった。

メルズーガから4時間運転を続けた男が、ここからさらに100km4時間のアトラス越えの山道に向かう。断食をしながら。



………



僕らが、この道を通るのはこれで3回目だ。

国営バスとグランタクシー、そしてオマール。

もっとも危険を感じたのが国営バス(それでも、民営バスの3倍くらい、安全運転らしい。当社比。)

もっとも安心して乗れたのは、もちろんオマール。


アフリカ民族の、この持久力は驚異的。

日本人がマラソンで勝てるわけないと思う。

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12354148.jpeg

途中、写真休憩などもこまめに気遣う。

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12361439.jpeg


楽しい4時間のドライブの末、夕方、マラケシュに到着した。

日没間近の市街地は、空腹ゆえに短気な運転が多い。

さすがのオマールもいらつき気味に、クラクションを数回叩きながら、僕らを無事にフナ広場まで送り届けてくれた。

ここから先は車は進入禁止。ホテルはすぐそこだ。

↓夕方のマラケシュ、フナ

サハラ砂漠弾丸ツアー【2】 令3年1月 #2313_f0131183_12360196.jpeg


オマールと僕ら夫婦は、別れを惜しんだ。

こんなに世話になった人間は、人生で彼以外にはいないかもしれない。

またモロッコへ来れば会えるのだろうが、僕らの人生がなかなかそれを許すものではない。

『今度は子供をつれて来い』と言われたが、それが簡単ではないことはお互いが承知だ。

僕らは予約されたホテルへ向かって歩き出し、オマールはまたワルザザードまでの4時間のドライブへ出発した。



日没のクラーンが鳴り響き、マラケシュは祭りに突入した。


サハラ砂漠弾丸ツアー【3】へつづく





by akogarehotel | 2021-01-12 11:47 | あちこち旅行記 | Comments(2)  

Commented by みね at 2021-01-12 15:25 x
旅だわ〜!!!!

一気に読みました。
奥さんと同じ旅を楽しめるのも、いいね!
コロナが落ち着いて、お子さんたちと行けるといいね〜
Commented by akogarehotel at 2021-01-12 21:32
みねさん

まだ終わりではなくて、もうちょっとだけ【3】へ続きます。

新婚旅行以来、毎年海外へ行ってたよ。幸せでしたね。
無謀だったともいえるけど。

子供を連れていきたいけど、どこに行っても感染症の可能性があるから、難しい問題です。
コロナ以外にも、鳥インフル、エボラ、デング出血熱が身近にありえるので。

子供も大きくなれば抵抗力がつくので、そうなれば出かけてみたい。
名前
URL
削除用パスワード

<< サハラ砂漠弾丸ツアー【3】令3... サハラ砂漠弾丸ツアー【1】 令... >>